ロゴ.png)
スイス漆喰とウール断熱材に包まれた
“いい暮らし”を体感してみませんか?

3つのポイント

女性建築士が考える家って?
母であり、妻である一級建築士の考える家づくりは、現地調査やヒアリングを重視した「ただ一つのプラン」を提案します。何気ない会話から得られる好きなデザインや趣味から広がる必要量の収納スペース、洗濯から次に着るまでの家事動線など「暮らしをカタチにする」のが得意です。

自然素材の良さって?
例えば漆喰。湿気をコントロールし夏のジメジメ・ムシムシをカラッと過ごしやすい空気に変えてくれます。「あいの家」は一年を通してゆっくり家づくりを進めることで、季節ごとに感じる素材の良さを知っていただきたいです。ぜひ土地探しの段階から内覧会も併せて「体感」して下さい。

できたらいいな!を叶える家づくり
あいの家のお客様は「こんな家に住みたい」とイメージする写真や本を持ち込まれる方が大変多いです。プランニングはもちろん、積極的に現場で打ち合わせをすることで一つひとつ夢をカタチにしていきます。「こんなこと出来るかな?」をぜひご相談下さい。
GALLERYギャラリー
CONCEPTコンセプト
“ココロとカラダにいい暮らし”

カビ・ホコリ・花粉からカラダを守りたい!
ハウスダストやアレルギーに悩む家族が心地よく暮らせるために、天然素材の「漆喰」はいかがでしょうか?漆喰は強アルカリ性。殺菌効果や調湿機能によりダニやカビの発生を抑えることができ、また静電気を帯びないので壁に花粉やほこりがくっつくのを抑えます。

学びとあそびを育てる家
子育て世代のママが設計する家は、お手伝いもあそびにしちゃう工夫がいっぱい!みんなで並んで料理ができる広いキッチンや、おもちゃの片付けや身支度がしやすいリビング収納など。毎日の「困った」を「えらいね!」の言葉に変えられるかも。

大人だって楽しみたい
例えばシアタールーム。大音量の映画でも家族で楽しむ楽器でも音を気にせず過ごせる部屋や、大好きなマンガに囲まれた秘密基地など、大がかりな部屋から1帖ほどの小さな空間まで、憧れやお楽しみがポイントとなる趣味の部屋。
家づくりをどう頼んだらいい?
お客様との最初の出会いは展示場か内覧会がほとんどです。まずはご来場下さい。特に内覧会は施主様それぞれの「こんな暮らしをしたい」が詰まっています。ご自身の理想の家に少しでも沿うものがものがあれば、ぜひお気軽にスタッフにご相談下さい。土地をお探しの方で気に入った土地が「買っても良い土地か?」の相談でも構いません。追いかけ営業は致しませんのでご安心下さい。
標準仕様とオプションは?
漆喰・ウール断熱材・リボス健康塗料などバウビオロギー(建築生物学)に基づいた自然素材を使用。キッチンの収納棚(一間) パントリー、ウォークインクローゼットなどの棚4段、TV台などは標準です。オプションは2階以上の水回り、造作家具、子上がり和室、現場打合せで追加した棚など。詳しくはスタッフにお尋ねください。
予算はどれくらい?
建築費の計算としては坪当たり65万円~となっておりますが、毎月の希望返済額(ローン使用時)と自己資金をお聞きした上で無理のない規模の提案を致します。プランニングや資金計画書は無料でご提案いたしますので、お気軽にご相談下さい。
構造・性能

使用構造材
「あいの家」では、土台にヒノキ・柱には杉の4寸角の無垢材(120㎜×120㎜)を使用しており、胴差・梁・桁には米松の120㎜×120㎜~330㎜(無垢材)を使用しています。在来工法です。

ウール断熱材
断熱材にはウールブレス(t=100)を、外壁・屋根裏天井全面に張付けます。優れた断熱性能と調湿機能のためダニやカビの発生防止。また内部結露を防止するため木材の腐食を防ぎます。
お客様の家づくりストーリー
STORY

開放的な空間を楽しむ平屋の家
福島市本内 夫婦+子供2人

「平屋」のこだわりは何ですか?
将来の暮らしを考えたとき、平屋の方が住みやすいと思いました。上り梁のある大空間のリビング・ダイニングを中心に、将来同居を考えた和室と水回りの動線、屋根裏を利用した趣味部屋+小屋裏収納など、床面積から想像がつかないほどシンプルで使いやすい家ができました。

なぜ「あいの家」で建てたのですか?
自然素材であるということと、平屋を希望していたため高そうなイメージがありましたが予算的にはほぼ予定通りでした。50社近くハウスメーカーなどまわってきましたが、最初のプランで要望以上の提案をいただき、安心してお任せしました。

家づくりで印象に残っていることは?
契約後に手厚くなることがビックリでした。一つ一つの提案がとにかく楽しくて、毎日のように現場に行きました。職人さんともいいコミュニケーションがとれ、その場での変更にも快く対応していただき、大満足の仕上がりです。仕上がって困ったことは建築ロスになった事です。
WORKS施工例
好きな雑貨に囲まれた

子供の頃から集めたかわいくて、ちょっぴりレトロな雑貨と子供たちと一緒に遊んだ思い出の品やかわいい絵を少しずつ飾る。薪ストーブからパチパチとはぜる音を聴きながら、ゆっくり時間の経過を楽しむ家
ガーレージのある二世帯住居

敷地に対して建物のボリュームや外観をデザインから考えた。ダイニング・キッチンを中心にそれぞれの居住スペースを分け、多趣味なご夫婦が、親世帯と同居するために作られた住まい。共有スペースをもちながら、おたがいのプライベート空間を確保している、二世帯の理想的なレイアウトが魅力的です。
カバードポーチの家

会津という土地柄、玄関ポーチ前からリビングまでつながるカバードポーチは、プライベートでありながら半屋外の開放感が楽しめるスペースです。便利なファミリークローゼットや成長に合わせて変形する子供部屋、リビングダイニングの中心にあるスタディスペースなど子育て世代におススメのお家です。